外出先から帰ったら、ゴンが大慌てで飛びついてきた。
我が家では、家族が帰宅しても、荷物を置いて「ヨシ」と言うまで、
飛びついてはいけないことになっている(申し訳ないことに、お客さんには
これが通用しない)。
今日に限ってどうしたことかと思ったら・・・
Tとゴンとで、散歩ついでに私を駅まで迎えに行った。ところが、私が降りてこないまま、電車は行ってしまった。約束をしていたわけではなかったので、Tは別に気にせず、散歩を再開。しかしゴンとしては、「かぁちゃん、どうした!?」と、独りで心配しちゃってたようだ。時間が経つにつれてその気持ちは高まり、私が玄関のドアを開けたとたんに爆発・・・
というのが私の推理です。
ちょっとお馬鹿さんなゴン。でも、あの真剣な眼が忘れられない。
我が家では、家族が帰宅しても、荷物を置いて「ヨシ」と言うまで、
飛びついてはいけないことになっている(申し訳ないことに、お客さんには
これが通用しない)。
今日に限ってどうしたことかと思ったら・・・
Tとゴンとで、散歩ついでに私を駅まで迎えに行った。ところが、私が降りてこないまま、電車は行ってしまった。約束をしていたわけではなかったので、Tは別に気にせず、散歩を再開。しかしゴンとしては、「かぁちゃん、どうした!?」と、独りで心配しちゃってたようだ。時間が経つにつれてその気持ちは高まり、私が玄関のドアを開けたとたんに爆発・・・
というのが私の推理です。
ちょっとお馬鹿さんなゴン。でも、あの真剣な眼が忘れられない。
▲
by dekigoto-kotori
| 2004-08-29 17:38
犬が仰向けになっている図を、描くことになった。
ちょうどいいのが転がっていたので、
少し腹をくすぐってみると、まんまと腹を見せた。
犬は喜び、私は仕事がはかどった。
ちょうどいいのが転がっていたので、
少し腹をくすぐってみると、まんまと腹を見せた。
犬は喜び、私は仕事がはかどった。
▲
by dekigoto-kotori
| 2004-08-26 15:59
O嬢改めオーハシからメールが来て、「kotori」とは「小鳥」のことかと聞かれた。
はい、その通りです。他にあるかな?とちょっと考えてみた。
小・・・子?子捕り?怖い!しかし私の性格からしたら、
その位の含みを持たせた方が合っていそうで、それも、こわい。
(捕らないけどね!子は)
アトリエkotoriは本業の他に企画課、経理課、営業部とあり、
営業部長は今のところゴンになっている。
このほか各地に、私が勝手に隊員と決めた人々がいて、
皆それぞれに自分の生活を営んでいます。
このホームページは、web の知識のない影山が、はぁはぁ言いつつ、
日々ちょこっとのリニューアルを重ねながら制作しています。
たまに表紙が変わったりするのも、そんな理由からです。
みなさん、これからもどうぞおつきあいください。
はい、その通りです。他にあるかな?とちょっと考えてみた。
小・・・子?子捕り?怖い!しかし私の性格からしたら、
その位の含みを持たせた方が合っていそうで、それも、こわい。
(捕らないけどね!子は)
アトリエkotoriは本業の他に企画課、経理課、営業部とあり、
営業部長は今のところゴンになっている。
このほか各地に、私が勝手に隊員と決めた人々がいて、
皆それぞれに自分の生活を営んでいます。
このホームページは、web の知識のない影山が、はぁはぁ言いつつ、
日々ちょこっとのリニューアルを重ねながら制作しています。
たまに表紙が変わったりするのも、そんな理由からです。
みなさん、これからもどうぞおつきあいください。
▲
by dekigoto-kotori
| 2004-08-25 18:33
▲
by dekigoto-kotori
| 2004-08-25 15:14
旅行にどの本を持っていくか。ちょっと考えてから、「ランゲルハンス島の午後」にした。村上春樹のエッセイ&安西水丸のイラストで構成されている、100ページちょっとの文庫本です。
これを10年くらい前から、南の島に行くたびにバッグに入れている。なのに、いまだに読み終えていない。一つ一つのエッセイは2ページずつで、読むのを中断&再開するのが容易なところが、短い旅行にぴったりだと思っていたのだけれど。
島の匂いをかぐと、なんだか活字を読み続けるのがおっくうになってしまい、ちょっと読んではうたたね。あげくの果てには本を開くことさえなくなるという感じ。
今回は、台風の影響で水中での遊びができなかった分、浜辺のパラソルの下で読書なんかもできて。ついに読破かと思ったが、案の定眠ってしまった。
やっぱり南の島に行ったら、ビール飲んでぼ〜っ・・・。これだよね。
ところで私は、離島に行って台風に遭ったこと、何度もあるんですよ。自慢するのもなんだけど。サイパンで2回、ロタ島で1回。八丈島では2日間足止め。一昨年、石垣島には結局降りたてず(飛行機が島の上空で那覇にUターン)。そのたびに、またやり直しに来なくちゃ、と決意するわけ。だから、また石垣には行くわけです。
これを10年くらい前から、南の島に行くたびにバッグに入れている。なのに、いまだに読み終えていない。一つ一つのエッセイは2ページずつで、読むのを中断&再開するのが容易なところが、短い旅行にぴったりだと思っていたのだけれど。
島の匂いをかぐと、なんだか活字を読み続けるのがおっくうになってしまい、ちょっと読んではうたたね。あげくの果てには本を開くことさえなくなるという感じ。
今回は、台風の影響で水中での遊びができなかった分、浜辺のパラソルの下で読書なんかもできて。ついに読破かと思ったが、案の定眠ってしまった。
やっぱり南の島に行ったら、ビール飲んでぼ〜っ・・・。これだよね。
ところで私は、離島に行って台風に遭ったこと、何度もあるんですよ。自慢するのもなんだけど。サイパンで2回、ロタ島で1回。八丈島では2日間足止め。一昨年、石垣島には結局降りたてず(飛行機が島の上空で那覇にUターン)。そのたびに、またやり直しに来なくちゃ、と決意するわけ。だから、また石垣には行くわけです。

▲
by dekigoto-kotori
| 2004-08-20 11:18