日本犬について語り合う対談2回目
2017年 07月 03日
Fanimalでの金子さんとの対談、2回目がUPされました。
どうぞご覧ください。

今回のお話にも動物病院のことが出てきますが、
今日は、その先生のところへ行ってきました。
といっても主役はこまです。ワクチン注射してきました。
テツは先生に撫でてもらい、オヤツを食べて帰ってきただけ。
こうして、いいことだけして帰る日を作るというのも
病院嫌い克服のきっかけになるようです。
つい「せっかく来たんだから」と予防注射、爪切り、肛門線……と
いろいろやりたくなりますけどね。

対談お疲れ様でした!
いろいろ勉強になりますね〜〜!
そーなんだ!テツ氏は病院でおやつ貰ったの〜〜❣️
良かったね〜❣️
わかります。わかります。あれこれしたいという気持ち。
でも長い目で見るとこういう経験はきっと生きてきますよ。母ちゃん❗️
いろいろ勉強になりますね〜〜!
そーなんだ!テツ氏は病院でおやつ貰ったの〜〜❣️
良かったね〜❣️
わかります。わかります。あれこれしたいという気持ち。
でも長い目で見るとこういう経験はきっと生きてきますよ。母ちゃん❗️
0

テツ君、元気で12歳を迎え、おめでとう!
今、私の枕元には「うちのこ柴犬」が。毎夜ゴンちゃん、テツ君に会ってます。テツ君、すごくいい大人の銀柴さんになりましたね。先生の躾の賜物です。ワンコもそれぞれ性格、遺伝子の違いで躾の仕方も変わりますね。うちの子も興奮するタイプ。10歳の今でもしっぽを追いかけ唸ってます。(何かがとり付いてる様)終わると丸い目になってます。トレーナーさんから昔「犬は一生、躾と思って下さい」と言われました。そして昨日、私はジャックと散歩中、派手に転び、リードが手から離れましたが、逃走劇も無く無事、帰る事が出来ました・・・でも左胸辺りに痛みが・・肋骨やられたかも(泣)飼い主も老化が・・・先生も気を付けて下さいね。
今、私の枕元には「うちのこ柴犬」が。毎夜ゴンちゃん、テツ君に会ってます。テツ君、すごくいい大人の銀柴さんになりましたね。先生の躾の賜物です。ワンコもそれぞれ性格、遺伝子の違いで躾の仕方も変わりますね。うちの子も興奮するタイプ。10歳の今でもしっぽを追いかけ唸ってます。(何かがとり付いてる様)終わると丸い目になってます。トレーナーさんから昔「犬は一生、躾と思って下さい」と言われました。そして昨日、私はジャックと散歩中、派手に転び、リードが手から離れましたが、逃走劇も無く無事、帰る事が出来ました・・・でも左胸辺りに痛みが・・肋骨やられたかも(泣)飼い主も老化が・・・先生も気を付けて下さいね。

🌿こんにちは🐸日本について語り合う対談1回目、2回目見せていただきました。影山直美先生母さまはきれいで素敵です。ゴンちゃんの仔犬さんのときは、ごんぎつねさんみたいだったのでね。かわいい🐺🎀ですね。うちの銀さんは、レッサーパンダさんのように、コロコロしていました。今はきつねさんみたいです。銀柴ですけどかわいいです。動物病院は苦手です。私もおやつとがんばったねといいこしています。テツくん&こまちゃんもよくがんばっていますね☺明日は台風🍃🌀☔との事ですので気をつけて下さいね。

テッちゃんはおやつで病院嫌いを克服してるんですね。
りくは 病院通い中です 心雑音や耳の違和感
皮膚のできもの夜鳴きなどの相談
以前は予防接種や健康診断ぐらいだったのが
だんだん通院回数が増えていきそうです。
本当は病院嫌いなんだけどなぁ・・・
りくは 病院通い中です 心雑音や耳の違和感
皮膚のできもの夜鳴きなどの相談
以前は予防接種や健康診断ぐらいだったのが
だんだん通院回数が増えていきそうです。
本当は病院嫌いなんだけどなぁ・・・
*対談の記事、読んでくださってありがとうございます。
テツにはいろいろ勉強させられています。
そのテツも体の老化がちらほら。
このあいだ、目の漢方薬を出してもらったのですが
「ペッ」て出してしまうので頭を悩ませています。
犬の散歩中のちょっとした事故、
気をつけないといけませんね。
私も尻もち&捻挫がやっと治ったところですので
足元には気をつけています。
テツにはいろいろ勉強させられています。
そのテツも体の老化がちらほら。
このあいだ、目の漢方薬を出してもらったのですが
「ペッ」て出してしまうので頭を悩ませています。
犬の散歩中のちょっとした事故、
気をつけないといけませんね。
私も尻もち&捻挫がやっと治ったところですので
足元には気をつけています。
by dekigoto-kotori
| 2017-07-03 15:09
|
Comments(5)